『未分類』カテゴリーの投稿一覧

こんな看板見たかな?

159641aee019546cca2dbce5ad3c74f4_s朝日町のあるところにこのような看板を設置しました。
全部で20箇所設置してあります。
自分自分で考えるきっかけにしてもらい、行動にまで
発展したらすばらしいと思っています。

 

農業用水水源地域保全対策事業

全国土地改良功労者表彰 金章を受賞しました

8d26d93ec31801baa2bb4afd9fac6461朝日町土地改良区が、全国土地改良功労者表彰(全土連会長表彰)金章を頂きました。
さる、5月26日 東京都「シェンバッハ砂防」にて、全国美土里ネット表彰式があり、当土地改良区から3名出席致しました。
土地改良表彰金章は、すでに銅章及び銀章を受賞した土地改良区でないと頂くことができないものであり、
これは、ひとえに先人たちの土地改良に対する正当な評価であるとともに、これからも、土地改良事業に邁進していくことへの
約束だと考えています。胸を張って、これからも活動していきましょう。
又、5月26日に第12回とやま森の祭典が開催され、植樹活動などに参加して、森林と農業用水との係わり合いについて理解を深めてきました。その中で、土地改良ブースを設けてもらい、一緒に金賞の額と、パネルを展示してもらいました。

石井知事さんが見えられた際には、参加者とともに写真を撮ってもらいました。ありがとうございました。6d8d893171948488ec83496474c2d517

 

第12回とやま森の祭典が開催されます

 

c42d981cb2fb55b519b1f3cd4cfe7ed7 4943866414ba35be45c3e4ad8779073c

平成23年 5月26日に朝日町において第12回とやま森の祭典が開催されます。
開催場所は、棚山ファミリーランドです。
催し物の内容としては、見て楽しめるものや、体験学習的なもの等があります。
又、地元食材を生かした押し寿司や、たら汁といったものまで無料にて味わうことが出来ます。当土地改良区においては、森の祭典を植樹体験などを通じて農業用水と森林との係わり合いを考える場として活用すべく参加者を募集しています。募集人員は、40名程度で、対象者は、どなたでもかまいませんが、小学生以下は保護者同伴とします。
くわしいことは、土地改良区にご連絡ください。

 

農業用水の断水について

黒東合口用水路の断水について
県営事業において愛本堰堤(黒部川上流、黒部市宇奈月町)において工事を行なっています。
工事のため、断水を行ないます。そのため、黒部川の水の恩恵を受けている地区において農業用水が断水に
なります。朝日町の農地のうち断水地域は、
 大家庄地区、五ヶ庄地区、泊地区になります。
期間は、 3月10日~3月19日
断水中におきましては、火の元に十分気をつけていただくようお願いいたします。

新年のご挨拶

OLYMPUS DIGITAL CAMERA新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

1月6日に朝日町消防出初式が行なわれました。小雪舞うなかでの消防署員・団員の勇壮な姿に心奪われた方も多かったと思います。
草野地区の朝日浄化センター横で、一斉放水が行なわれました。この放水に使われた水は清水川の水ですが、辿っていくと、
「小川の水・山合川の水・舟川の水・黒部川の水」のブレンド水となっています。水は高き所から低い所に流れるものですが、
山に降った雨が、地面に浸み込みやがて湧水として地表に表れ、小さな流れの筋になります。そしてその筋が集まって小さな川ができ、
また小さな川が集まって大きな川になります。その大きな川から私たちは、農業用水、生活用水、工業用水として活用すべく水を分岐
させています。4つの川とも水を分岐させるために川に堰を作り、取水施設を作っています。
小川なら小川頭首工、山合川は江合川頭首工、舟川は沢頭頭首工、黒部川であれば愛本堰堤といった大きな施設があります。
これらの施設は、農業用水として使用されるの役割が多いということから農業分野にて主に管理をしています。これらの施設からの
取水がないと今回の放水は難しかったと思います。土地改良区では、前日及び当日にかけて各施設の取水状況を確認、水門操作を行いました。
無事出初式が執り行われて良かったと思います。

▲Pagetop