『未分類』カテゴリーの投稿一覧

本年の業務終了案内

本年(22年)はいろいろありがとうございました。
本年の業務は28日をもって終了します。
来年の仕事始めは、1月4日です。
ご来所をお待ちしております。

棚田写真展開催中

OLYMPUS DIGITAL CAMERAショッピングセンターアスカにて、棚田写真展を開催しています。
新川地区の代表的な農業施設のパネル展示も行っていますので、
買い物のついでにでも見てみてください。
本年の大賞写真などを参考にして、来年あなたも写真展に応募してみたらどうですか。
くわしく知りたい方は、土地改良区まで。

施設見学会開催

41cef8940de3c5623a7cc231ae302cf0cf12ca6f57458b473e9200a70d546805平成21年12月9日に施設見学会に行ってきました。目的としては水源・取水地域の現状や課題について理解を深めることや水源林により涵養された農業用水路の有効利用を図ることを普及することである。視察場所としては黒部川水系に関わる施設、愛本堰堤黒東合口沈砂地・宇奈月ダム周辺施設、境川用水境川第一発電所、朝日町の山々を源流に持つ最北端の姫川フォッサマグナミュージアムに行ってきました。朝日町管内の水(朝日町の山に降った水)の大半が他の市町村に流れていっていることを再認識しました。ちょっと残念な気持ちになりました。

田んぼの生き物調査

d7972062930affa53d7230bb9a75d57c平成21年8月2日殿町地内の小山合川にて「ふるさとの環境を学んでもらおう」と田んぼの生き物調査を主催:富山県新川農林振興センター・後援:朝日町児童クラブ連合及び朝日町土地改良区にておこないました。
小雨降る中始まった生き物調べも児童たちの笑顔のように最後には晴れ間ものぞかれ、どじょう、とんぼの幼虫、巻貝などの多くの生き物が生息していることがわかりました。どこから川へ入ればいいのか迷っていた児童たち、タモ網の使い方がわからなかった児童たちがどんどん上達して、足を上手に使って生き物を採取していく様には驚かされ、最後には数人の児童たちで川をせき止める堰堤班、生き物を追い込む班と団体行動・共同作業に発展していました。身近な自然から学べることの多さをあらためて認識しました。

参加、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。参加人数:児童28名、及び父母
捕獲生物:ドジョウ、タカハヤ、カワニナ、ヤゴなど
特別講師:魚津水族館学芸員のお兄さん2名
資料提供:新川農林振興センター

▲Pagetop