『未分類』カテゴリーの投稿一覧
「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」
Posted on 2023年8月18日(金) 08:30
県内で多発する農業用水路での転落事故を防止するため、
富山県、市町村、土地改良区では、8月18日から9月20日までの
1か月間を「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」として
安全啓発、安全点検活動を展開しています。
当土地改良区においても地域の皆様への普及啓発に努めてまいります。
事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
![]()
|
「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」(8月18日~9月20日)
Posted on 2023年8月17日(木) 11:38
県内では、農業用水路に転落して死亡する事故が相次いで発生していることから、
8月18日~9月20日まで
「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」としております。
稲刈り時期が近づいてきて、作業で用水路に近づく機会が増えてくるかと思いますが、
事故防止に向けてご理解とご協力をお願い致します。
事故にあわないための5つの心がけ
~地域のみなさまへ 5つのお願い~
(じ)「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
(こ)高齢者・子どもたちとコミュニケーションをとって、
家庭内でも声かけを!
(な)慣れた道でも、水路沿いは安全確認!
(く)草刈りや、水管理など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!
(す)水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!
ひと安心「常願寺川右岸護岸擁壁倒壊箇所の応急対策工が完了」
Posted on 2023年8月10日(木) 17:21
7月11日より、国土交通省富山河川国道事務所により対応していただいていた「常願寺川右岸護岸擁壁倒壊箇所の応急対策工」が8月10日に完了しました。
7月6日に擁壁倒壊が判明し、上部に農林水産省国営事業で整備した幹線水路があることから、すぐに富山河川国道事務所と北陸農政局で対策協議を進め、現地調査や監視カメラ設置等を行い、応急対策工を実施していただきました。
応急対策工は、富山河川国道事務所が常願寺川における災害時の応急対策業務協定を締結している4業者が土日も休まずに工事を行い、盛土(約2万m3)とコンクリートブロック、大型土のうを設置したもので、さらなる崩落等が防止でき、ひと安心です。
今後は、早期の本復旧に向けた検討・対策工事をお願いしているところです。
荻生地区 完工式
Posted on 2023年8月10日(木) 16:28
7月27日、「県営農地整備事業 荻生地区」の完工式が行われました。
式典では、ご来賓の方々からご挨拶をいただき、事業の経過報告を行い、
工事業者の方々の熱意とご努力に対して感謝状を贈呈しました。
🌻完工式で挨拶を述べる、湯野一郎組合長
🌻工事業者の方々への感謝状贈呈の様子
農業用水節水の協力について
Posted on 2023年8月9日(水) 16:18
晴天が続き、片貝川の水量が少なく、農業用水が十分に行き渡らない地域が発生しております。
つきましては水のかけ流しをしないなど、節水にご注意・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」について
Posted on 2023年8月3日(木) 10:32
「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」実施中
県内で多発する農業用水路での転落事故を防止するため、富山県、市町村、土地改良区では、
8月20日から9月20日までの1か月間を「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」として
安全啓発、安全点検活動を展開しています。
当土地改良区においても地域の皆様への普及啓発に努めてまいります。
事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願い致します。
秋の農業用水路転落事故防止強化期間について
Posted on 2023年8月2日(水) 10:38
8月18日(金)から9月20日(水)は秋の農業用水転落事故防止強化期間として
安全啓発、安全点検活動を実施します。
県内では、農業用水路への転落事故が相次いで発生しています。
稲刈り前の草刈りなどで、農業用水路に近づく機会が多い時期となりますので、
転落事故防止に向けて、皆様のご理解とご協力をお願い致します。