『未分類』カテゴリーの投稿一覧
「水土里探訪ウォークinおやべ」の開催
Posted on 2023年6月7日(水) 13:12
・主 催: 水土里探訪ウォーク実行委員会
(富山県、富山県土地改良事業団体連合会、高岡土地改良協議会ほか3協議会)
・と き: 令和5年6月3日(土)
・ところ: 「クロスランドおやべ」
・参加人数:209名
・コース: スタート(クロスランドおやべ)→ 茶ノ木排水路<桜並木と環境配慮区間>
→ 農業用水路転落防止安全対策の事例 → 松沢公民館<メルヘン建築>
→ 五ヶ村頭首工 → 茶ノ木排水路 → 五ヶ村揚水機場→ ゴール(クロスランドおやべ)の約6.0㎞
農村を歩いて農業施設の役割や大切さの理解を深めることを目的に、今回で31回目となる水土里探訪ウォークが、クロスランドおやべを主会場に開催されました。開会式では、実行委員会長の松本紘明富山県農林水産部参事・農村整備課長が開会を宣言し、主催者代表の運営委員長の小矢部市土地改良区 理事長 桜井 森夫(小矢部市長)と開催地の吉浦英昭小矢部市議会議長から挨拶がありました。この後全員で準備運動を行い、参加者らは元気よくスタートしました。やや暑い快晴の青空の下、コースの途中では、農村地域防災減災事業庄川左岸地区「茶ノ木排水路」の環境配慮区間の事業内容や安全対策の事例の説明があり、メルヘン建築の松沢公民館を見学しました。その後は、「五ヶ村頭首工」、「茶ノ木排水路」の県道横断区間、「五ヶ村揚水機場」で事業の説明や施設の役割などの説明を受け、施設見学を行いながらウォーキングを楽しみました。ゴール地点では、地元特産品等の抽選会があり、参加者の皆さんにはウォークを堪能していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古洞ダムのムシトリナデシコ
Posted on 2023年6月6日(火) 14:58
古洞ダムの堤体にムシトリナデシコが咲いていました。
今年は暑くなるのが早いからか、いつもより多く咲いているように思います。
![]() |
![]() |
釣りや花を見るために許可なく古洞ダム内に侵入することは、
軽犯罪法によって処罰される可能性があります。
また、重大な事故にも繋がりますので、絶対に入らないでください。
熱中症にお気をつけください
Posted on 2023年6月6日(火) 10:17
組合員の皆様へ
天気に恵まれ農作業をしやすい日々ですが、熱中症にお気をつけください。
・こまめな水分・塩分補給
・暑さを避ける
・小休憩を取る
などを心がけて農作業を行ってください。
また、ご家族ともお互いに声を掛け合いましょう。
布施川水天宮例大祭
Posted on 2023年6月2日(金) 14:22
5月23日(火)、布施川水天宮例大祭(黒部市笠破)が午後4時より執り行われました。
神事においては、後半雨に見舞われましまいましたが「水祈願やから降ってもいいちゃ」
とのお言葉をいただき、ご参列いただきました皆様には本当に感謝申し上げます。 🙂

水天宮例大祭神事

神事終了後、布施川共通幹線水路維持管理 協議会会長があいさつ
「疏水フォーラムin常西用水2023」の開催
Posted on 2023年6月1日(木) 15:00
疏水は、農業用水だけでなく、地域の生活用水等として利用され、地域住民の憩いと安らぎの場として様々な多面的機能を発揮しており、農業者のみならず国民共有の貴重な財産です。こうした疏水の機能を広く国民に周知し、将来に引き継いでいくことができるよう、情報交換、情報発信等を行うことを目的に疏水フォーラムを開催します。
今回で13回目となるフォーラムの舞台である常西合口用水は、かんがい用水の安定確保と河川の氾濫抑止を目的に1893年(明治26年)に取水口の合口化に取り組み、現在は農業のみならず富山市の水道水源や発電としての役割を果たしています。しかし、近年は組合員の高齢化や市街化による非農家との混住化が進行し、農業用用水路を維持管理する活動が難しくなってきています。
今後、このような地域でどのように疏水を維持管理し、地域を守っていくか皆で考える機会としてフォーラムを開催します。
日時:令和5年10月30日(月)13:00~17:00
会場:富山国際会議場(メインホール)
詳しくは下記の案内チラシ又は全国水土里ネット(全国土地改良事業団体連合会)のホームページをご覧下さい。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
![]() |
農業用水路一斉点検を行いました
Posted on 2023年5月17日(水) 10:10
農業用水路転落事故防止強化期間に併せて、農業用水路の危険箇所一斉点検を
行いました。
各地区におかれましても危険箇所を再確認後に情報共有をし、事故を未然に防
ぎましょう。
![]() 一斉点検の様子 |
![]() 水路の深さを確認 |
![]() 落下危険箇所の確認 |
![]() 危険注意喚起テープの設置 |
![]() 水路に落下する様子 |
![]() 車にて注意喚起 |