『未分類』カテゴリーの投稿一覧

第13回「とやまの農山村写真展」

四季折々に変化を見せる農山村の美しい風景は、そこに暮らす人々、農業を営む人々など様々な「人の手」によって、守り、受け継がれています。

また、田んぼは雨水を溜めるダムの役割を果たし、そこから浸透する地下水は生活用水となるなど、私たちの生活を支えています。

後世に守り伝えていきたい「とやまの農山村」のひとコマを、レンズをとおして探してみませんか。

 

☆募集期間 令和5年5月1日(月)~10月31日(火)

☆詳しくは【とやまの農山村写真展応募票】をご確認下さい。

第13回「とやまの農山村写真展」作品募集

四季折々に変化を見せる農山村の美しい風景。
後世に守り伝えるために富山県の農山村広報活動として、

第13回「とやまの農山村写真展」を開催いたします。
募集期間は令和5年5月1日(月)~10月31日(火)です。
詳しくは こちら

横江地区(水管理システムの更新)が県営事業採択

横江頭首工の水管理システムの更新が「県営水利施設等保全高度化事業 横江地区」として、令和5年4月28日付で事業採択されました。

現在の横江頭首工は平成20年に国営総合農地防災事業で整備されましたが、そのうち水管理システムは設置から19年が経過し、機器の故障やトラブルが多発、修繕費が年々増加、メーカー保守期間の終了や部品製造中止により機能維持が困難な状況にあり、早期の更新を要望してきました。

事業期間は令和5年度から8年度までの4カ年、事業費は約9億円、事業主体は富山県で、北陸電力株式会社と立山町(上水道)との共同施行で実施されます。

第13回「とやまの農山村写真展」作品募集

今回で13回目となる「とやまの農山村写真展」の作品を募集します。

応募方法など詳しくは作品募集チラシをご覧下さい。 → 作品募集チラシ(PDF)
作品応募票(Excel様式)はダウンロードしてご利用下さい。 → 作品応募票(Excel)

過去の入賞作品はこちらをご覧下さい。→とやま棚田ネットワークHP

『工事の紹介』を更新しました

『工事の紹介』に令和4年度に実施された工事を投稿しました。

「とやまの農山村写真展」作品募集

富山県の農山村を後世に守り伝えるための広報活動として、

第13回「とやまの農山村写真展」を開催いたします。

募集期間は令和5年5月1日(月)~10月31日(火)です。

詳しくは下記チラシをご覧ください。

「とやまの農山村写真展」

「水土里探訪ウォークinおやべ」の開催について

令和5年6月3日(土)クロスランドおやべ野外ステージを主会場として、

「水土里探訪ウォークinおやべ」を開催します。
詳しくは下記の案内チラシ又は富山県のホームページをご覧下さい。

多数の皆様のご参加をお待ちしております。

案内チラシ

 

入札案内に「令和5年度魚津市土地改良区発注予定工事一覧」が追加されました

入札案内に「令和5年度魚津市土地改良区発注予定工事一覧」が追加されました

「春の農業用水路転落事故防止強化期間」

4月20日~5月20日まで「春の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
用水路も灌がい期間となり水量も増えています。水路沿いの通行や管理作業用時は気を付けましょう。
用水は農業以外にも防火など地域用水としての機能を持ち合わせており私たちの生活の一部として支え
ています。これからも用水を適切に利用出来るように一人一人が高い意識を持って行動しましょう。

 

事故にあわないための5つの心がけ ~地域のみなさへ 5つのお願い ~

(じ)「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
(こ)高齢者・子供たちとコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
(な)慣れた道でも、水路沿いは安全確認!
(く)草刈りや、水管理など一人での作業は極力割ける、周囲からの声かけで!
(す)水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!

 

「春の農業用水路転落事故防止強化期間」実施中

県内で多発する農業用水路やため池での転落事故を防止するため
富山県、市町村、土地改良区では、4月20日から5月20日まで
1か月間を、「の農業用水路転落事故防止強化期間」として
安全啓発、安全点検活動を展開しています。
事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

農業用水路やため池での水難・転落事故にあわないための5つの心がけ!
(じ)自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
(こ)高齢者・子供たちとコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
(な)慣れた道でも、水路沿いは安全確認!
(く)草刈りや、水管理など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!
(す)水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!

 

 

▲Pagetop