『未分類』カテゴリーの投稿一覧
用水に草を流さないでください!
Posted on 2024年7月12日(金) 16:18
7月12日の朝、たんぼの見回りをされた方々からまた用水に大量の草が流され詰まっていると通報がありました。
しつこいようですが、再度みなさんにお願いします。
用水際の草刈をされるときは、用水路側に刈り倒さないでください。
暑い中、誰かが流した草の撤去作業をしてくださる方がいらっしゃいます。
お互いに迷惑をかけないようにお願いします。
第52回臨時総代会を開催しました
Posted on 2024年7月11日(木) 16:09
令和6年7月11日(木)13時30分より当土地改良区2階会議室において、
令和6年度第52回臨時総代会を開催しました。
庄司理事長の挨拶後、令和5年度事業報告・一般会計及び収支決算承
認等3議案すべて議決されました。
第52回通常総代会開催について
Posted on 2024年7月9日(火) 16:07
令和6年7月11日(木) 13:30から、標記総代会を開催いたします。
場所:呉羽射水山ろく用水土地改良区 2F会議室
気を付けてお越しください。
農業用水転落事故の注意喚起
Posted on 2024年7月9日(火) 15:43
令和6年度に入り、まだ3カ月ですが農業用水転落事故が多数発生しています。
これから、夏休みに入り子どもだけで外出する機会も増えていきます。
また、田んぼの見回りや涼しくなってからの散歩などもあるとおもいます。
自分の身を守る、家族の安全を守ることから以下のことについて、「声かけ」の徹底、拡散をお願いします。
〇家庭内で家族に対して、「水路に気をつけて」の「声かけ」
〇ひとりで行動している高齢者の方に「水路に気をつけて」の「声かけ」
【事故の発生状況】
令和6年度の事故発生件数 10件※(4/1~7/5の3カ月間)
うち、7月の事故発生件数 3件※
<参考>令和5年度の事故発生件数 10件(昨年1年間)
※調査中含む
転落防止注意喚起チラシ
転落防止注意喚起チラシ(子ども向け)
用水付近での草刈にかかる注意喚起
Posted on 2024年7月9日(火) 14:49
7月8日の午後に用水路付近での草刈において、草丈が長く茎の太い刈草が大量に用水へ流されていました。
これには、水路管理者の方、耕作者の方々が水路をたどり数か所でこのような詰まりがあったため、撤去作業を行ってくださいました。
特に、大きな用水路は水量もあり流れが速く、刈草の撤去と処理には危険が伴い大変苦労しておられます。
また、刈草の詰まりが原因で用水がせき止められていました。
草刈作業において、用水へ刈草を流さないようたびたびお願いをしておりますが、今一度皆さんに意識していただきたくお願い申し上げます。
※この刈草はほんの一部です。
鍛冶川の草刈をしていただいた皆様へ
Posted on 2024年7月8日(月) 15:09
鍛冶川の草刈をしていただいた皆様、暑い中ご協力ありがとうございました。
おかげ様で、河川の危険箇所が大変見やすくなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
YouTube動画「横江頭首工と両岸分水工」公開
Posted on 2024年6月28日(金) 09:00
5月15日にユーチューバー[サイフォンTV]から取材を受けた「横江頭首工と両岸分水工」のYouTube動画が、6月19日から随時公開されています。
4部構成の各20分~12分の動画で、Part1・2は施設説明付き、Part3・4はドローン映像となっています。
「YouTube 横江頭首工 サイフォンTV」で検索するか、下記より視聴ができます。
これは水の高速道路!?大量の水を正確に分けて運ぶ施設がかっこ良すぎる!常願寺川沿岸用水横江頭首工と両岸分水工見学Part1【SiphonTV368】 (youtube.com)
令和5年度 決算書類の公表について
Posted on 2024年6月27日(木) 16:00
決算関係書類につきましては、次のとおり公表しています。
・公表場所:庄川沿岸用水土地改良区連合(庄川合口用水会館)
・公表期間:令和6年6月27日~7月10日(平日10日間)
大雨による用水への通水停止について
Posted on 2024年6月24日(月) 08:44
近年、集中豪雨や線状降水帯といった大雨が毎年のように発生してします。
土地改良区では、用水の氾濫を防ぐため大雨予報の前後の時間も含め、告知なく通水を停止することがあります。
通水再開については、天気予報を確認しながら行います。
皆様には、ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
「とやまノームステイ」ボランティア受入農家と農業ボランティアを募集
Posted on 2024年6月17日(月) 16:41
人手不足で悩んでいる農家と農作業等のボランティア志望者を無料でマッチングする取組です。
ボランティア志望者は地域での農作業等を行うことで、宿泊施設と食事の提供を受けることができます。
問合せ:富山県指定・交流地域活性化センター NPO法人グリーンツーリズムとやま
詳細についてはこちら→noumtoyama