『未分類』カテゴリーの投稿一覧

注意喚起看板「用水だ!」について

「用水だ!」看板について、何件かお問い合わせをいただきましたので、その経緯などをご紹介します。
昭和60年頃、農業用水路への転落事故を防ごうと、富山県耕地課(現 農村整備課)が、県単独事業で注意喚起看板2,000枚を製作したのがはじまりです。(水路を管理する土地改良区が危険箇所に設置)
デザインは、県職員複数名が提案し、「大谷和子こども美術館」の方が選考しました。
作者の方に当時のことを確認したところ、菱形のスペースに合うデザイン3案を提出して、そのなかで一番シンプルで分かりやすい作品が選考されたとのことでした。
当初のデザインには、「危険だ、近寄るな」といった趣旨の言葉が入っていましたが、デザインから注意を促す意図は十分に伝わることや、言葉はシンプルなものが良いということになり、最終的に「用水だ!」に決まりました。
富山県のオリジナル看板として、とやまの農村地域で慣れ親しまれてきました
「用水だ!」看板は、地元テレビ局のニュース番組で取り上げられたり、SNSで情報発信して下さる方もいます。
いまでは、農業用水路における安全啓発の象徴的な存在です。

「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」

8月20日から9月20日は「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」です。

稲刈り時期となり、農業用水路を流れる水は少なくなる時期ですが、稲刈り作業や日常生活で水路沿い
に近づく機会が多いため、十分気を付けてください。

~~事故にあわないための5つの心がけ!~~

(じ)「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!

(こ)高齢者・子供たちとコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!

(な)慣れた道でも、水路沿いは安全確認!

(く)草刈りや、水管理など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!

(す)水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!

 

「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」

富山県では、8月20日から9月20日までの期間を「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」として設定し、安全点検や安全啓発を強化して取り組むこととしています。

稲刈り時期となり、用水路を流れる水量は少なくなる時期かと思いますが、稲刈り・草刈りなどで水路に近づく機会が多くなると思われますので作業中は、十分気を付けてください。

また、局地的な降雨の際には、一時的に水路の水かさが増すことがありますので無理をせず作業してください。

「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」

8月20日~9月20日まで「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
稲刈りの時期が近づき用水路の水量が少なくなります。しかし、水位が低くても危険は潜んでいます。
気を緩めず水路沿いの通行、管理作業用時など足元に注意しましょう。
用水は農業以外にも防火など地域用水としての機能を持ち合わせており私たちの生活の一部として支え
ています。これからも用水を適切に利用出来るように一人一人が高い意識を持って行動しましょう。

入札予定に「入札番号第2号」「入札番号第3号」が追加されました。

入札予定に「入札番号第2号」「入札番号第3号」が追加されました。

R3年度「秋の農業用水路転落防止強化期間」

富山県内で多発する農業用水路の転落事故を防止するため、富山県では820日~9月20日までの1ヶ月間を「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」とし、当土地改良区においても地域の皆様への普及啓発に努めてまいります。

農業用水路への転落防止事故にあわないために下記の5つの心がけをお願い致します。

                 記

・「」「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!

・「」 高齢者・子供たちとのコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!

・「」 慣れた道でも、水路沿いは安全確認を!

・「」 草刈りや、水管など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!

・「」 水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!

           ご協力よろしくお願い致します。

         

「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」実施中

820日から920日まで、「の農業用水路転落事故防止強化期間」です。

この時期は台風、突発的な集中豪雨など水路に水が多く流れる時期です。
身近な水路でも事故が発生しています。
自分は大丈夫と思わないで、水路への転落事故に気をつけましょう!
活動期間中は、危険箇所の一斉点検、広報車による音声アナウンスが実施されます。 

事故にあわないためのつの心がけ
(じ)自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
(こ)高齢者・子供たちとコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
(な)慣れた道でも、水路沿いは安全確認!
(く)草刈りや、水管理など一人での作業は極力割ける、周囲からの声かけで!
(す)水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!

 

ホームページのデザインをリニューアルしました

当ホームページのデザインについて、最新記事などを判りやすくするよう変更しました。

今後も引き続き情報発信していきますので、よろしくお願いいたします。

なお、当ホームページは、スマートホンでは、モバイル用の表示になります。
そちらでもご覧ください。

秋の農業用水路転落事故防止強化期間のお知らせ

令和3年8月20日(金)~9月20日(月)は
秋の農業用水路転落防止強化期間
です。
稲刈や草刈作業は水路に近づくことは多いため、転落に気をつけましょう。

また、暑い日々が続いています。
熱中症にも気をつけて作業をしてください。

 

秋の農業用水路転落事故防止強化月間

8月20日から9月20日までの期間は「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」です。

稲刈り時期となり、用水路を流れる水量は少なくなる時期かと思いますが、

稲刈り・草刈作業で水路に近づく機会が多いため、水路への転落に気を付けましょう!

 

 

 

▲Pagetop