『未分類』カテゴリーの投稿一覧

春の農業用水路転落事故強化期間

春の農業用水路事故防止強化期間が始まりました。
強化期間は、4月20日から5月20日までの1ヶ月です。
この時期は、田植えに必要な農業用水が必要な期間で、一年の中でも最も多く水が流れています
水路沿いの歩行、自転車走行時は、特に注意して下さい。
また、農作業、草刈り等の施設管理作業をされる方も安全確認をお願いいたします。

100_100_4Col

黒部川左岸土地改良区だより 第2号発行しました

scan-58-1 scan-58-2

春の「農業用水転落事故防止強化期間」

水田の代かき期で 農業用水路の水量が増える時期になりました。

本日、4月20日(月)から5月20日(水)まで

農業用水転落事故防止の啓発に取り組みます。

安全対策推進員をはじめ改良区職員もチラシ、ポケットティッシュ等で

PRしていきたいと思います 🙂 

令和2年度鍛冶川放流計画について

令和2年度鍛冶川放流計画は、下記のとおりとなります。

鍛冶川放流計画  PDFファイル (75KB)

春の農業用水路転落事故防止強化期間

4月20日から5月20日は「春の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
・水路沿いの歩行
・自転車走行
・農作業
・草刈り等の施設管理作業  など
注意してください。
身近な水路でも安全確認をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

春の農業用水路転落事故防止強化期間

 4月20日~5月20日まで「春の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
用水路も灌がい期間となり水量も増えています。水路沿いの通行や管理作業用時は気を付けましょう。
用水は農業以外にも防火など地域用水としての機能を持ち合わせており私たちの生活の一部として支え
ています。これからも用水を適切に利用出来るように一人一人が高い意識を持って行動しましょう。

20200420085439343_ページ_1 20200420085439343_ページ_2

「農業用水路安全対策推進員」委嘱式を開催しました

令和2年4月13日、富山県土地改良会館において「農業用水路安全対策推進員(以下:推進員)」
委嘱式を開催しました。
農業用水路における転落事故防止を図るため、地域における安全啓発や安全点検活動の先導役として、
65人の土地改良区の役職員に推進員を委嘱しました。
新型コロナウイルス感染防止に配慮し、堂故茂会長のビデオメッセージ、堀口正県農林水産部長の
祝辞のあと、永森雅之専務理事から代表4人に委嘱状を交付しました。
最後に推進員を代表して朝日町土地改良区森野事務局長が活動宣言を行いました。

農業用水路安全対策推進員 活動宣言

私たちは日頃、土地改良施設の管理、保全を通じて地域農業と地域
社会に貢献してきましたが、富山県の農業用水路での転落事故は全
国的に多いということを知り、事故防止に向けた取り組みと安全啓
発の必要性を感じておりました。
ただ今、農業用水路安全対策推進員の委嘱状を受け、その気持ちを
さらに強くいたしました。
私たち65名の推進員は、それぞれの地域を流れる農業用水路の
安全点検活動の推進について、関係者・関係機関と連携して取り組み、
転落事故の防止を図るとともに、より一層、地域の安全・安心の向上
に努め、県下一円に安全啓発を普及することを宣言します。

 令和2年4月13日

農業用水路安全対策推進員
代表 朝日町土地改良区 森野隆樹

 

IMG_7310 IMG_7316
 堂故茂会長のビデオメッセージ  堀口正県農林水産部長
IMG_7322 IMG_7327
 委嘱状交付 農業用水路安全対策推進員 活動宣言

桜の開花

富山県各地で桜が開花していますが、池多管内でも桜が見頃となっています。

 

ASCII ASCII
管内の桜 その1 管内の桜 その2
ASCII ASCII
管内の桜 その3 管内の桜 その4

 

今年はコロナの影響もあり、お花見が出来ないのが残念です。

古洞ダム満水

本日4月3日に、古洞ダムが満水になりました!

 

ASCII
ダムの余水吐の様子

 

満水状態も数日間なので、近くに立ち寄られましたら散歩がてら見てみてください 🙂 

大門町土地改良区だより”第24号”をUPしました。

大門町土地改良区だより”第24号”をUPしました。

▲Pagetop