『未分類』カテゴリーの投稿一覧
新型コロナウイルスについて
Posted on 2020年4月1日(水) 14:20
農林水産省において、新型コロナウイルス感染症が発生した時の対応及び
事業継続に関するガイドラインが作成され、公表されています。
詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
一人ひとりがしっかりと意識し、感染拡大を防ぎましょう。
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/ncv_guideline.html
農地転用申請書類
Posted on 2020年4月1日(水) 08:39
常東用水土地改良区の農地転用申請に必要な書類を下記よりダウンロード
できます。
農地転用申請をされる際には、農地転用申請書・農地転用に関する誓約書・
農地転用に伴う確約書・申請場所の位置図が必要です。尚、添付書類として
農業委員会に提出する書類一式の写しを提出していただいておりますので、
下記、農地転用申請チェックシートを参考に書類の提出をお願いします。
審査に日数を要する場合がありますので、余裕をもって提出してください。
■農地転用申請書
■農地転用誓約書
■農地転用に伴う確約書
■農地転用申請チェックシート
令和2年度 農地転用決済金単価表
Posted on 2020年4月1日(水) 08:33
令和2年度 農地転用決済金
経常費決済金 1㎡当り |
償還金決済金 1㎡当り |
合計 1㎡当り |
|
秋ヶ島用水 | 円 137 |
円 ー |
円 137 |
釜ヶ渕用水 | 137 | ー | 137 |
仁右ェ門用水 | 137 | ー | 137 |
高野用水 | 137 | ー | 137 |
新用水 | 137 | ー | 137 |
三郷利田用水 | 137 | 7 | 144 |
張子五十石用水 | 137 | ー | 137 |
大森用水 | 137 | ー | 137 |
上黒用水 | 137 | ー | 137 |
吉原予備用水 | 137 | ー | 137 |
転用手数料 1件につき 8,000円
※上黒用水と秋ヶ島用水は、別途決済金が必要です。
※農振除外申請・農地転用申請時に、賦課金に滞納がある
. 農地については、賦課金滞納を精算していただきます。
令和2年度 賦課金単価表
Posted on 2020年4月1日(水) 08:32
令和2年度 賦課金単価表(10a当り) (単位:円)
全 期 | 1 期 | 2 期 | |
経 常 賦 課 金 | 500 | 250 | 250 |
維持管理賦課金 | 全 期 | 1 期 | 2 期 |
秋ヶ島 | 60 | 30 | 30 |
釜ヶ渕 | 60 | 30 | 30 |
仁右ェ門 | 60 | 30 | 30 |
高野 | 60 | 30 | 30 |
新 | 60 | 30 | 30 |
三郷利田 | 60 | 30 | 30 |
張子五十石 | 60 | 30 | 30 |
大森 | 60 | 30 | 30 |
三郷利田用水 (古川排水路分) 賦 課 金 |
・・・605・・・ | ・・302.5・・ | …..302.5….. |
取水口のない畑は、申請をすれば賦課金はかかりません。
賦課徴収の時期
期 別 | 賦 課 徴 収 別 | 期 日 | 摘 要 |
第1期 | 賦 課 期 日 | 7月17日(金) | 賦課金総額の1/2 |
徴 収 期 日 | 8月18日(火) | ||
口座引落日 | 8月18日(火) | ||
第2期 | 賦 課 期 日 | 11月4日(水) | 第1期徴収額の残額 |
徴 収 期 日 | 12月3日(木) | ||
口座引落日 | 12月3日(木) |
※ただし、賦課金が3,000円未満の場合は、金額を第1期で徴収するものとする
第12回通常総代会を開催しました。
Posted on 2020年3月31日(火) 16:29
令和2年3月15日(日)
八尾ゆめの森交流施設 中山間活性化施設において第12回通常総代会を開催しました。
第1号議案から第30号議案まで原案通り議決しました。
指名停止措置について
Posted on 2020年3月26日(木) 16:30
下記業者に対し、令和2年3月26日付けで指名停止措置としましたので公表します。
1 指名停止業者及び住所
有限会社森建設(代表取締役 森 弘巳)
砺波市宮森100番地
2 指名停止期間
令和2年3月26日~令和2年5月25日
※詳細については、下記関連ファイルを参照ください。
令和2年度 通常総代会を開催しました
Posted on 2020年3月19日(木) 13:47
令和2年3月18日常東用水土地改良区事務所において、令和2年度通常総代会が開催され令和2年度事業計画・収支予算等、すべて議決していただきました。詳細につきましては、常東用水だよりにてお知らせします。令和2年度もよろしくお願い致します。
『とやま農業用水路の安全対策』ホームページの開設
Posted on 2020年3月17日(火) 09:30
県内で発生する農業用水路事故を防止するため、ハード・ソフト両面で総合的な
対策に取り組んでいくこととしており、ソフト対策の一つとしてホームページが
開設されました。
(ハード・・・施設や設備、機器、道具といった形ある要素のこと)
(ソフト・・・人材や技術、意識、情報といった無形の要素のこと)
↓詳しくはこちら
とやま農業用水路の安全対策ホームページ
http://www.tym-midori.net/yousui-anzen/