『未分類』カテゴリーの投稿一覧
第11回臨時総代会を開催しました。
Posted on 2019年7月24日(水) 14:10
令和元年7月21日(日)
八尾ゆめの森交流施設 中山間活性化施設において第11回臨時総代会を開催しました。
第1号議案から第17号議案まで原案通り議決しました。
富山市立保内小学校施設見学会
Posted on 2019年7月23日(火) 17:18
令和元年7月12日(金)
保内小学校の4年生を対象に施設見学会を実施しました。
上水道下井田新水源地、井田川合口頭首工、石戸用水取水工、新田用水頭首工、室牧ダムを見学しました。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
富山市立神保小学校施設見学会
Posted on 2019年7月23日(火) 16:55
令和元年7月11日(木)
神保小学校の4年生を対象に施設見学会を実施しました。
井田川合口頭首工、久婦須川ダム、海韻館を見学しました。
台風5号接近時のお願い
Posted on 2019年7月19日(金) 16:00
今回の台風5号の接近により北陸地方は今晩から20日にかけて大雨が想定されて
います。
台風の通過中や通過直後は、急な大雨や突風、吹き返しの風などが予想されるため、
田んぼや水路、ため池の見回りは大変危険ですから行わないようお願いします。
見回りは、安全が確認されてから行うなど十分注意してくださいますようお願い
いたします。
令和元年度(平成31年度) 第1期賦課金納入のお願い
Posted on 2019年7月19日(金) 11:27
日頃より、当改良区に対しご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
今年も第1期賦課金徴収時期となりました。納入期日は下記の通りです。
・口座振替の方・・・8/16(金) 振替ですので残高の確認をお願いします。
・集金の方・・・8/16(金) までに納入をお願いしています。
多忙な折まことに恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
事務所移転のご案内
Posted on 2019年7月10日(水) 16:18
当土地改良区及び当連合は令和元年6月3日より新事務所で執務しております。
移転先はJA旧上原支店です。
お問い合わせ先
入善土地改良区 0765-72-2221まで
黒部川沿岸土地改良区連合 0765-72-1696まで
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国民安全の日
Posted on 2019年7月9日(火) 16:12
毎年7月1日は「国民安全の日」ということで、ため池パトロールを実施しました。
この活動は、災害発生時に人的・物的被害が想定される「ため池」等について、日常の維持管理の重要性を再認識するとともに地域での自主防災意識の向上を図ることを目的に実施したものです。
![]() 唐戸池にて |
|
![]() 女池にて |
![]() 張ブロックのズレ |
![]() 行付池にて |
![]() 堤体にクラックあり |
![]() 熊ヶ谷池にて |
![]() 堤体に亀裂 |
結果報告
①概ね良好であったが、堤体の一部に亀裂や、部分的な補修が必要な箇所が確認された。
②今後も日常の維持管理を行いながら様子を見ること。
③年に1回は、水位を下げ、取水施設等の点検を実施すること。
④異常があれば、直ぐに市・及び県に連絡をすること。
浦山新発電所見学(上市町 ふるさと町民学園)
Posted on 2019年7月8日(月) 16:32
5月28日~5月30日の3日間に渡り、上市町ふるさと町民学園の約150名の方々が浦山新発電所へ見学に来訪されました。
地元を愛する勉強熱心な方が多くたくさんのご質問をいただきました。
この発電所は、一級河川黒部川の愛本堰堤から黒東合口用水路を経て分水した、右岸連絡用水路より取水し、約1km下流の入善町浦山新地内で建設しました。
最大使用水量3.35㎥/S、有効落差11.04mから、最大出力274kWを発電するもので、低落差においても効率的な発電が可能なS形チューブラ水車を採用しています。
☆今後も発電所見学の希望を受け付けていきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
☆お問い合わせ先☆
入善土地改良区
TEL 0765-72-2221まで
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和元年度 第1回臨時総代会を開催しました
Posted on 2019年7月1日(月) 09:39
2019年6月27日(木)午後2時から常東用水土地改良区事務所にて
第1回臨時総代会を開催しました。平成30年度事業報告・収支決算報告、
令和元年度補正予算等、すべて提案通り議決されました。
農業用水路への転落事故に注意しましょう!!
Posted on 2019年6月28日(金) 16:07
転落事故防止に向けて3つのお願い
地域の皆様とともに転落事故を防止していくために、次の3点について、ご理解とご協力をお願いします。
① 水路の危険な場所について、児童・高齢者への声かけをお願いします。
② 身近な水路でも、十分な安全確認をお願いします。
③ 暗くて水路が見えにくいところでは、慣れた道でも注意をお願いします。