『未分類』カテゴリーの投稿一覧

梅雨時の農業用水路に注意しましょう!

 かんがい期に入り農業用水路には大量の用水が流れています。加えて梅雨期を迎え大雨が発生する確率
が高くなっています。
 大雨時には、いつもは少量の用水路でも急激に増水することがあります。
 普段から、お住い周辺の農業用水路の状況に注意を払って、ご家族で危険な個所に不用に近づかないなど話し合ってください。
 小さな水路でも川底は大変滑りやすく、想像以上に水の流れる力は大きく、大人でも転落すると重大事故につながる恐れがあります。
 大雨の時、児童や高齢者の方、夜の外出などでは、農業用水路に十分注意した行動をとって下さい。

DCIM100MEDIADJI_0349.JPG

共同揚水機場より砺波平野を望む.JPG

『工事の紹介』を更新しました。

『工事の紹介』に平成30年度に実施された工事を投稿しました。

水土里ネット砺波だより 第15号を掲載しました。

令和元年6月発行 水土里ネット砺波だより 第15号を掲載しました。

地元園児が視察に来てくれました

今年も地元園児が当土地改良区に視察に来てくれました。
ドローンで撮影した古洞ダムの動画を見たり、カメラを操作しました。
普段出来ない体験に、園児たちは楽しそうにしていました。

 

ASCII ASCII
ASCII ASCII
ASCII ASCII
ASCII ASCII

 

来年もまた来てね~ 😛

熱中症に気を付けましょう

5月も終盤ですが、全国的に気温が急上昇しています。
北海道では5月の全国最高気温、39.5℃を記録しました。
外出の際、農作業の際は熱中症に気をつけましょう。

~ 熱中症を予防するには ~
・水分をこまめにとり、塩分をほどよくとる
・気温と湿度を把握する
・室内も涼しくする
・日差しをさけ、冷却グッズを使用する
・飲み物を持ち歩く
・休憩をこまめにとる など

ASCII

 

 

梨畑の様子②

梨畑の様子です。
↓前回の様子はこちら
梨畑の様子①

ASCII

4/16撮影
梨の花が見ごろをむかえていました

ASCII
5/16撮影
花も散り、あっという間に緑一色となりました

 

 

そして、葉の間をよく見ると、

ASCII
ありました。梨の実。

 

実が大きくなるまで観察を続けたいと思います。

入善土地改良区・黒部川沿岸土地改良区連合移転のご案内

当土地改良区及び当連合は令和元年6月3日より新事務所で執務いたします。
移転先はJA旧上原支店です。

 

お問い合わせ先
入善土地改良区       0765-72-2221まで
黒部川沿岸土地改良区連合  0765-72-1696まで

移転先案内図はこちら

 

 

富山市立保内小学校にて田植えをしました

令和元年5月9日
保内小学校の学校田において、5年生の児童を対象に昔ながらの田植え体験を実施しました。

保内小田植えR1 (10)

 

 

 

田植え体験

地元小学生による田植え体験がありました。

 

最初に南理事の挨拶です。

ASCII

 

次にころがしの体験をしました。
付けた印を踏まないように転がしていくのは難しそうでした。

ASCII ASCII
ASCII ASCII
ASCII ASCII

 

いよいよ、田植え開始です。
田んぼの泥に足を取られないように、みんな恐る恐る入っていきます。

ASCII

田んぼにも少しずつ慣れてきた様子で、慎重に各々の担当場所に苗を植えていきます。

ASCII ASCII

 

田植え後、皆で感想を話したり質問をしたりしました。

ASCII ASCII

 

子供たちにとって非常に良い体験になったな、と思いました。

富山土地改良協議会・富山市土地改良協議会 功労者表彰

2019年4月24日
井田川水系土地改良区の監事 奥野 信行さんが富山土地改良協議会において、理事 米田 吉輝さんが富山市土地改良協議会において、土地改良功労者表彰を受賞されました。おめでとうございます。

2019功労表彰① 2019功労表彰②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲Pagetop