『研修会』カテゴリーの投稿一覧
富山県多面的機能支払推進研修会資料をアップしました
Posted on 2020年11月17日(火) 11:26
令和2年度 富山県多面的機能支払推進研修会の資料を掲載しました。
様式集の研修会テキストのページをご覧下さい。
令和2年度 富山県多面的機能支払推進研修会の開催
Posted on 2020年10月22日(木) 15:35
令和2年10月13日(火)、富山産業展示館(富山テクノホール)において、富山県多面的機能推進研修会を開催しました。
研修会では、「草刈り作業の安全と草刈り機の適正な使用について」をテーマ研修を行いました。
また活動に必要な資材や機械、事務支援ツールなどの企業・団体ブース展示を行いました。
研修会は、新型コロナウイルス感染防止に配慮した開催としたため、例年より参加人数を半分程度の640人に低減し、検温やアルコール消毒、マスク着用等の対応をとらせていただきました。
ご参加いただいた皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
研修会の概要は、以下のとおりです。
■開催日時
開催日:令和2年10月13日(火)
場所:富山産業展示館(テクノホール) 西館大展示場
●研修会
講演①
・草刈り作業の安全と草刈り機の適正な使用について
片山安心コンサルタント合同会社
労働安全コンサルタント
片山 昌作 氏
講演②
・ブース展示企業の技術紹介(ブース出展企業・団体)
(株)レコニング
桜井(株)
(株)アースコーポレーション
(株)大塚工業
(株)白崎コーポレーション
三和ボーリング(株)
(株)ガイメック
全国農業協同組合連合会 富山県本部
講義
・富山県内の取組状況について
富山県多面的機能推進協議会(富山県農林水産部農村振興課)
柴田 祐紀
●ブース展示
・活動に必要な資材等のブース展示
(防草シート、安全施設、水路の補修材等の各種メーカー・団体による展示)
(株)レコニング
桜井(株)
(株)アースコーポレーション
(株)大塚工業
(株)白崎コーポレーション
三和ボーリング(株)
(株)ガイメック
全国農業協同組合連合会 富山県本部
富山県コンクリート製品協会
富山県安全施設業協会
(ブース展示は、本研修会に際し、ご応募いただいた企業・団体です。)
・県内の活動事例等のパネル・ポスター展示
![]() |
![]() |
令和2年度 富山県多面的機能支払推進研修会のご案内
Posted on 2020年9月14日(月) 14:48
多面的機能支払の取り組み維持・拡大、継続性確保の推進を図るため、標記研修会を開催致します。
今年度は、新型コロナウィルス感染防止の観点から参加人数を縮小して開催致します。
1 日 時 令和2年10月13日(火)
講習会 13:00~15:30
パネル・ブース展示 12:00~16:00
2 場 所 富山産業展示館(テクノホール)西館 富山市友杉1682番地
3 内 容 草刈機の安全使用、ブース展示メーカーの技術紹介など
■講演(1) 草刈り作業の安全と草刈り機の適正な使用について
片山安心コンサルタント合同会社 片山 昌作 氏
■講演(2) ブース展示企業の技術紹介(参加7社)
1社当たり6分
■講演(3) 富山県内の取組状況について
富山県多面的機能推進協議会(富山県農林水産部農村振興課)
■ブース・パネル展示(メーカー、業界団体等)
・コンクリート水路補修材
・防草シート
・コンクリート2次製品
・水路への転落事故防止関係資材
・その他関連技術や事務支援ツールなど
4 対象者 多面的機能支払交付金の活動組織の構成員、土地改良区の職員、 推進組織・市町村・県の担当者
5 その他 本研修会は、農地維持活動に関する研修(事務・組織運営等の研修)及び資源向上活動に関する研修(補修技術等の研修)に位置付けられます。
6 申し込み
関係市町村の多面的機能支払担当課までお願い致します。
今年度は、参加人数を縮小して開催致しますので、ご希望に添えない場合もございます。
7 新型コロナウイルス感染防止について
新型コロナウイルスの感染防止の観点から、参加者の皆様には、以下の点についてご協力をお願い致します。
体調が優れない、咳・咽頭痛、高熱があるなどの場合は、参加をお控え下さい。
会場では、検温を実施、健康チェックシートのご記入をお願いすることを検討しております。
(健康チェック・参加票等の取り扱いは現在、検討中です。別途、市町村を通じてご案内致します。)
研修会場では、必ずマスクの着用をお願い致します。
マスクを外しての会話は、ご遠慮願います。
会場内で密集・密接な状況とならないよう、ソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。
咳やくしゃみの際は、必ずマスクやハンカチ、ティッシュ等で口元を覆うなど、咳エチケットを守ってください。また、使用したマスク等は持ち帰りをお願いします。
会場の換気設備を稼働させておりますが、会場の状況に応じて扉を開放して換気を行いますので、ご協力をお願します。
富山県内における新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては、主催者の判断で研修会を延期または中止する場合もございますのでご了承願います。
■問い合わせ先
・活動組織の方 市町村の多面的機能支払担当課
・土地改良区などの方 水土里ネット富山 事業部管理指導課 TEL:076-424-3380
セミハード対策の施工事例動画の紹介
Posted on 2020年8月19日(水) 08:22
転落事故防止に向けた簡易的なセミハード対策として、危険啓発看板、ポールコーン、道路鋲の施工事例の動画を制作しました。
特殊な工具は必要なく、短時間で施工できます。
土地改良区、地域組織、多面的機能支払活動組織などで設置を検討されている皆様、是非、ご覧下さい。
下記画像をクリックするとYouTubeでご覧になれます。
「令和2年度 富山県多面的機能支払推進研修会」ブース展示の募集について
Posted on 2020年8月3日(月) 10:11
1.目的
多面的機能支払取り組み地区における取り組み内容の充実・拡大を図るため、水路や農道等の施設の補修・保全、景観形成のための施設への植栽、事務支援ツール等の紹介を行うものです。
2.日時および会場
令和2年10月13日(火)12:00~16:00
富山県産業展示館(富山テクノホール)
富山市友杉1682
今年度は、新型コロナウイルス感染防止に対応するため、参加人数を低減して開催することとしております。
3.展示スペース及び技術紹介など(予定)
西館(新館)ホールB
1ブース当たり幅4.0m×奥行き6.0m(密にならないよう設定する予定です。)
出展は無料です。
10程度のブース展示を募集します。応募多数の場合は、出展分野を考慮し富山県内に本社等を有する社を優先させていただきます。
4.展示申し込みについて
ブース展示申込書(ページ下)を事務局宛に提出して下さい。
5.応募条件等
下記(1)~(4)、出展条件(ページ下)をご了解いただいた事業者のみ応募を受け付けます。
(1)対象
多面的機能支払い取り組み地区において、適用可能な補修材料及び工法、事務支援ツールであること。(ページ下「多面的機能支払にて実施可能な取組一覧表」参照)
過去5年以内に富山県内の土地改良区、多面的機能支払い交付金活動地区において、納入実績、施工実績(試験施工・試供版配布を含む)を有すること。(申込書に実績等を記入して下さい)または、富山県内に販売・営業拠点を有し、資材等の販売、活動組織からの要望に応じて指導、サポート体制を有していること。
申し込みいただいた内容が多面的機能支払交付金の取り組み項目、規模等に合致しない場合は、対象から除外しますのでご了承願います。
(2)仕様、施工条件、製品標準単価等の表示
補修材料及び工法に係る材料特性、標準耐用年数等は、定量的な数値で表示し客観性を有する数値を明示すること。
施工条件等についても具体的に明示するとともに、価格については、発注数量に応じた価格を明示すること。
(3)本展示実績が補修材料及び工法等の性能や実績を証明するものではありません
本展示は、補修材料及び工法、関係技術等の紹介を行う場であり、本協議会において使用の推奨や資材及び工法の性能保証を行うものではありません。
また、本展示場での直接販売は禁止します。
(4)研修会における技術紹介
研修会において、1社当たり5分程度の技術紹介の時間を設ける予定です。(変更となる可能性もありますのでご了承願います)
各社パワーポイント4枚の説明資料を事前に提出いただきます。
提出いただいた資料は研修会資料等に利用致します。
資料の提出期限は、9月10日(金)(詳細は、出展が確定してからご案内致します。)
(5)新型コロナウイルス感染防止について
新型コロナウイルス感染防止のため出展者において、新型コロナウイルス感染防止に係る人員の体調管理の徹底、マスクの着用、消毒液の設置等の必要な対策を講じること。
特に富山県外からの出展者については、最小限の人員での対応や各地域の感染状況を考慮し出展の可否を判断して下さい。新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、主催者あるいは展示会場の判断で出展をお断りする場合がございますのでご了承願います。
6.応募先
〒939-8214 富山市黒崎17 富山県土地改良事業団体連合会 事業部管理指導課
TEL076-424-3380 FAX076-424-3332 担当:竹沢、佐伯
7.応募締め切りなど
令和2年8月21日(金)必着(郵送・持参に限る)
――――――――――――――――――――――
ブース展示申込書(Excelデータ)
多面的機能支払にて実施可能な取組一覧表(Wordデータ)
ブース展示:出展条件(Wordデータ)
ファシリテーター養成研修会(県東部)の開催
Posted on 2020年7月1日(水) 10:28
農業用水路安全対策ワークショップ ファシリテーター養成研修会(県東部)の開催
_令和2年6月29日、舟橋村舟橋会館大ホールにて『農業用水路安全対策ワークショップ ファシリテーター養成研修会』が開催されました。
_今回の研修会は県東部の行政、土地改良区の職員を対象として、ワークショップにおけるファシリテーター(会議の進行役)の役割や留意点を学ぶために開かれました。
研修会ではワークショップの模擬演習を通じて、一連の流れや活動を円滑に進めるための要点などが説明されました。
_今後は行政や土地改良区、地域住民らが参加するワークショップが県内33のモデル地区で順次開催され、各地域のニーズや実情に応じた安全対策を推進していきます。
ファシリテーター養成研修会(県西部)の開催
Posted on 2020年6月25日(木) 13:59
農業用水路安全対策ワークショップ ファシリテーター養成研修会(県西部)の開催
_令和2年6月22日、砺波市立柳瀬公民館にて『農業用水路安全対策ワークショップ ファシリテーター養成研修会』が開催されました。
_今回の研修会は県西部の行政、土地改良区の職員を対象として、ワークショップにおけるファシリテーター(会議の進行役)の役割や留意点を学ぶために開かれました。研修会ではワークショップの模擬演習が実施され、参加した職員はフィールドワークやグループディスカッションを”ファシリテーター”と”地元住民”の視点から体験し、今後実施されるワークショップについての見識を深めました。
令和元年度 富山県多面的機能支払推進研修会の開催
Posted on 2019年11月14日(木) 11:11
令和元年11月12日(火)富山産業展示館(富山テクノホール)にて「令和元年度 富山県多面的機能支払推進研修会」を開催しました。
当日は千人を超える多数の活動組織等の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
![]() |
![]() |
○講習会
講演① カバープランツによる畦畔・法面の管理について
東京農工大学大学院農学研究院 国際環境農学部門 教授 藤井 義晴
講演② 富山県における農業用水路の安全対策について
富山県農林水産部農村整備課 堀田 善之
講義 富山県の多面的機能支払の取組状況について
富山県多面的機能推進協議会(富山県農林水産部農村振興課)高森 健
![]() |
![]() |
○パネル・ブース展示
・活動に必要な資材等のブース展示(防草シート、安全施設、水路の補修材等の各種メーカーによる展示)
・県内の活動事例のパネル展示
・資材・工法PR発表
![]() |
![]() |
![]() |
出展者 | 住所 | 連絡先TEL | 展示内容 | 富山県内の取引先 |
株式会社 アースコーポレーション |
富山市桜木町3-11-906 | 0766-56-7890 | 吸引車、高圧洗浄車を利用した側溝、暗渠等の清掃作業提案 農用設備及び施設等の機能回復、機能修繕提案 |
|
株式会社 大塚工業 | 富山市石田2-4 | 076-429-0755 | ①メジモル(特殊モルタル 目地補修工法) ②水路転落防止対策商品 ③その他 |
松島工業㈱ |
株式会社 ガイメック | 下新川郡入善町青島884 | 0765-72-3718 | 施工方法(目地補修工法・表面被覆工法・表面含浸工法) 水路補修資材、施工完了時のサンプル 震災報告(新潟県中越沖地震)写真集 |
|
株式会社 白崎コーポレーション |
福井県鯖江市石生谷町11-23 | 0778-42-8353 | 防草シート関連資材の紹介 (実物の展示、施工事例の紹介、施工方法の説明など) 水路補修資材の紹介 (実物の展示、施工事例の紹介、施工方法の説明など) |
㈱石沢商事 ㈱北陸近畿クボタ 各地JA |
桜井株式会社 | 名古屋市熱田区桜田町15-29 | 052-872-0651 | 農林水産省補助事業「多面的機能支払交付金」 報告書作成・事務支援ソフトウエア H31年度メジャーバージョンアップ版 STAFileReportⅣをご紹介 |
㈱谷村ブルーポイント |
全国共済農業協同組合連合会 富山県本部 |
富山市新総曲輪2-21 | 076-445-2404 | 多面的機能支払交付金活動向けの保障プランのご案内 (活動中のケガや賠償事故の保障) |
|
中部美化企業株式会社 | 愛知県あま市七宝町沖之島安無97 | 052-444-4634 | 水路目地補修用シート、その他水門等 | 富山県内 土木材料販売店 |
トライアン 株式会社 | 長野県長野市松岡二丁目6-18 | 026-251-1609 | 目地補修材「TDフレキジョイント」 製品・カタログ・カットサンプル・施工説明 |
㈱北陸近畿クボタ |
株式会社アーバンシンク | 山形県村山市楯岡十日町6-11 | 050-3592-3001 | 多面的機能支払交付金事務支援システム「田園クラブ2019」 | 株式会社 レコニング |
有限会社 ECSテクノ | 神奈川県横浜市南区井土ヶ谷44-17 | 045-741-0164 | 防草関連商品 | 株式会社 長谷川興産 |
東京インキ株式会社 | 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル |
03-5902-7627 | グランドセル軟弱地盤補強工法 | ㈱イリサワ北陸営業所 ㈲金田金物店 |
全国農業協同組合連合会 富山県本部 |
富山市新総曲輪2-21 | 076-445-2234 | 農用地の草刈り等の実践活動の展示 | 富山県内JA |
雪印種苗株式会社 | 千葉県美浜区新港7-1 | 043-241-7738 | 寒高冷地の畦畔管理の省力化に役立つ 芝生種子及び水田向け緑肥種子の紹介 |
富山県内JA |
令和元年度 富山県多面的機能支払推進研修会のご案内
Posted on 2019年9月13日(金) 13:09
多面的機能支払の取り組み維持・拡大、継続性確保の推進を図るため、標記研修会を開催いたします。
多数の参加をお待ちしています。
1 日 時 令和元年11月12日(火)12:00~16:00
2 場 所 富山産業展示館(テクノホール)西館 富山市友杉1682番地
3 内 容
■講演(1) カバープランツによる畦畔・法面の管理について(仮)
東京農工大学大学院農学研究院 国際環境農学部門教授 藤井 義晴
■講演(2) 富山県における農業用水路の安全対策について
富山県農林水産部農村整備課
■講義 富山県内の取組状況について
富山県多面的機能推進協議会
■ブース・パネル展示(メーカー、業界団体等)
・防草シート
・安全施設
・水路の補修材等
4 対象者 多面的機能支払交付金の活動組織の構成員、土地改良区の職員、 推進組織・市町村・県の担当者
5 その他 本研修会は、農地維持活動に関する研修(事務・組織運営等の研修)及び資源向上活動に関する研修(補修技術等の研修)に位置付けられます。
6 申し込み
関係市町村の多面的機能支払担当課、水土里ネット富山 管理指導課までお願いいたします。
「令和元年度 富山県多面的機能支払推進研修会」ブース展示の募集について
Posted on 2019年8月19日(月) 10:03
1.目的
多面的機能支払取り組み地区における取り組み内容の充実・拡大を図るため、水路や農道等の施設の補修・保全、景観形成のための施設への植栽、事務支援ツール等の紹介を行うものです。
2.日時および会場
令和元年11月12日(火)12:00~16:00
富山県産業展示館(富山テクノホール)
富山市友杉1682
3.展示スペース(予定)
西館(新館)ホールC
1ブース当たり幅4.0m×奥行き3.0m
出展料、会場料は無料です。
4.展示申し込みについて
ブース展示申込書(ページ下)を事務局宛に提出して下さい。
5.応募条件等
下記(1)~(3)、出展条件(ページ下)を了解いただいた事業者のみ応募を受け付けます。
(1)対象
多面的機能支払い取り組み地区において、適用可能な補修材料及び工法、事務支援ツールであること。(ページ下「多面的機能支払にて実施可能な取組一覧表」参照)
過去5年以内に富山県内の土地改良区、多面的機能支払い交付金活動地区において、納入実績、施工実績(試験施工・試供版配布を含む)を有すること。または、富山県内に販売・営業拠点を有し、資材等の販売、活動組織からの要望に応じて指導、サポート体制を有していること。
(2)仕様、施工条件、製品標準単価等の表示
補修材料及び工法に係る材料特性、標準耐用年数等は、定量的な数値で表示し客観性を有する数値を明示すること。
施工条件についても具体的に明示するとともに、価格については、発注数量に応じた価格を明示すること。
(3)本展示実績が補修材料及び工法等の性能や実績を証明するものではありません
本展示は、補修材料及び工法、関係技術等の紹介を行う場であり、本協議会において使用の推奨や資材及び工法の性能保証を行うものではありません。
また、本展示場での直接販売は禁止します。
6.応募先
〒939-8214 富山市黒崎17 富山県土地改良事業団体連合会 事業部管理指導課
TEL076-424-3380 FAX076-424-3332 担当:竹沢、仲村
7.応募締め切り
令和元年9月13日(金)必着(郵送・持参に限る)
応募多数の場合は、富山県内に本社等を有する社を優先させていただきます。