『未分類』カテゴリーの投稿一覧

「春の農業用水路転落事故防止強化期間」実施中

「春の農業用水路転落事故防止強化期間」実施中

春の農業用水路転落事故防止強化期間

4月20日~5月20日まで「春の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
富山県内では、農業用水路に転落して死亡する事故が数多く発生しています。用水路も灌がい期間となり水量も増えていますので、水路沿いの通行や農作業用時は気を付けましょう。

 

事故にあわないための5つの心がけ ~地域のみなさへ 5つのお願い ~

 じ …自分は大丈夫だと思わないでね!
 こ …子どもだけでなく、家族のみんなにも声をかけよう!
 な …慣れた道でも水路のそばは注意しよう!
 く …暗くなるほど危ないよ!
 す …水路のそばでは遊ばない!

 

 

 

とやま森の祭典2024が開催されます

とやま森の祭典2024が開催されます。

日  時:令和6年5月19日(日) 午前10時~午後3時
開催場所:魚津桃山運動公園
参 加 費 :無料

詳細についてはこちら→toyama-mori2024

【農業用水路転落防止】安全度チェックシート

春の農業用水路転落事故防止強化週間にあわせ、皆さんの行動をチェックしてみましょう。
【農業用水路転落防止】安全度チェックシートはこちら

熱中症に気をつけて

組合員の皆様へ

天候に恵まれ、農作業をしやすい日々が続いています。
本日は夏日に近い気温まで上がりますので、くれぐれも熱中症にお気をつけください。

・こまめな水分・塩分補給
・暑さを避ける
・小休憩を取る

などを心がけて農作業を行ってください。
また、ご家族ともお互いに声を掛け合いましょう。

晴空の下の梨の花

 

令和5年度 新保用水本線の水路巡回を行いました

令和6年3月16日(土)断水期間にあわせ、役職員で新保用水本線の水路巡回を行いました。
詳しくは、土地改良区の活動報告のページをご覧ください。

春の農業用水路転落事故防止強化期間

 

県内で多発する農業用水路での転落事故を防止するため、富山県、市町村、土地改良区では4月20日から5月20日までの1か月間「春の農業用水路転落事故防止強化期間」として安全啓発、安全点検活動を展開しています。

事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願い致します。

 

 

 

 

 

【農業用水路転落防止】安全度チェック ※ご本人やご家族の行動をチェック してみて下さい

1.農作業中など、多少周り道をすれば踏板があるが、水路を飛んでわたってしまうことがある

2.雨が降ったら、近所の用水路の様子を見に行きたくなる

3.家の周りに用水路の開口部など危険だなと思うところがあるが、慣れているので大丈夫だ

4.いつも一人で散歩している。

5.散歩する時は水路沿いを歩く

6.水路沿いに、きれいな花があると近づいてみたくなる

7.家庭で、農業用水路の転落死亡事故について話題になったことがない

 ⇓ 

「はい」が多い人は要注意!!「いいえ」でも、その油断が転落事故につながります。

「気いつけて!」、お出かけ前の合言葉

 

令和6年度鍛冶川放流計画について

令和6年度の鍛冶川放流計画は、下記のとおりとなっております。
各町内の水利担当者様は、スムーズに用水に水を流すように必ず務めて
くださいますようお願いいたします。

令和6年度鍛冶川放流計画 PDFファイル(172KB)

春の農業用水路転落事故防止強化期間について

 県内で多発する農業用水路での転落事故を防止するため、

富山県、市町村、土地改良区では、4月20日から5月20日までの

1か月間を「春の農業用水路転落事故防止強化期間」として

安全啓発、安全点検活動を展開いたします。

事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

また下記に「農業用水路転落防止 安全度チェックシート」を添付いたしました。

ご家庭などでの話し合いにぜひご活用ください。

安全啓発ポスター

農業用水路転落防止 安全度チェックシート

「春の農業用水路転落事故防止強化期間」

県内で多発する農業用水路での転落事故を防止するため、富山県、市町村、土地改良区では、
4月20日から5月20日までの1か月間を春の農業用水路転落事故防止強化期間として
安全啓発、安全点検活動を展開しています。
事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

▲Pagetop