『未分類』カテゴリーの投稿一覧
R4年度「秋の農業用水路転落防止強化期間」
Posted on 2022年8月19日(金) 13:14
富山県内で多発する農業用水路の転落事故を防止するため、富山県では8月20日~9月20日までの1ヶ月間を「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」とし、当土地改良区においても地域の皆様への普及啓発に努めてまいります。 農業用水路への転落防止事故にあわないために下記の5つの心がけをお願い致します。
記
・「じ」「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
・「こ」 高齢者・子供たちとのコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
・「な」 慣れた道でも、水路沿いは安全確認を!
・「く」 草刈りや、水管など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!
・「す」 水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!
ご協力よろしくお願い致します。
R4年度「春の農業用水路転落防止強化期間」
Posted on 2022年4月20日(水) 13:42
富山県内で多発する農業用水路の転落事故を防止するため、富山県では4月20日~5月20日までの1ヶ月間を「春の農業用水路転落事故防止強化期間」とし、当土地改良区においても地域の皆様への普及啓発に努めてまいります。 農業用水路への転落防止事故にあわないために下記の5つの心がけをお願い致します。
記
・「じ」「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
・「こ」 高齢者・子供たちとのコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
・「な」 慣れた道でも、水路沿いは安全確認を!
・「く」 草刈りや、水管など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!
・「す」 水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!
ご協力よろしくお願い致します。
鉄板等の盗難防止対策について
Posted on 2021年9月7日(火) 16:01
8月中旬頃から入善土地改良区管内で用水路にある敷鉄板が多数持ち去られております。
つきましては、以下のいずれかの盗難防止策をお願いいたします。
1.敷鉄板を固定する
1.敷鉄板の上に物を乗せる(石やコンクリート等)
1.敷鉄板を水路から移動させる
ご協力よろしくお願いいたします。
R3年度「秋の農業用水路転落防止強化期間」
Posted on 2021年8月20日(金) 09:02
富山県内で多発する農業用水路の転落事故を防止するため、富山県では8月20日~9月20日までの1ヶ月間を「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」とし、当土地改良区においても地域の皆様への普及啓発に努めてまいります。
農業用水路への転落防止事故にあわないために下記の5つの心がけをお願い致します。
記
・「じ」「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
・「こ」 高齢者・子供たちとのコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
・「な」 慣れた道でも、水路沿いは安全確認を!
・「く」 草刈りや、水管など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!
・「す」 水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!
ご協力よろしくお願い致します。
黒東合口用水(新用水~飯野用水)の調整作業停電情報
Posted on 2021年5月26日(水) 11:57
黒東合口用水(新用水~飯野用水)の調整作業停電情報
令和3年5月31日(月)午前9:30から午後4:00まで
水路名:黒東合口用水路(新用水~飯野用水)
制限内容:停電で黒東合口用水の水門操作が不能
理由:調整作業停電による
連絡先:黒部川沿岸土地改良区連合 ℡72-1696
黒東・黒西合口用水路利水調整情報
Posted on 2021年5月17日(月) 11:45
黒東・黒西合口用水路利水調整情報
令和3年5月17日(月)午前9:30から
水路名:黒東・黒西合口用水路
制限内容:愛本堰堤からの取水停止
理由:降雨による
(降雨状況により取水再開する予定)
連絡先:黒部川沿岸土地改良区連合 ℡72-1696
R3年度「春の農業用水路転落事故防止期間」
Posted on 2021年4月14日(水) 10:10
富山県内で多発する農業用水路の転落事故を防止するため、富山県では4月20日~5月20日までの1ヶ月間を「春の農業用水路転落事故防止強化期間」とし、当土地改良区においても地域の皆様への普及啓発に努めてまいります。
農業用水路への転落防止事故にあわないために下記の5つの心がけをお願い致します。
記
・「じ」「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
・「こ」 高齢者・子供たちとのコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
・「な」 慣れた道でも、水路沿いは安全確認を!
・「く」 草刈りや、水管など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!
・「す」 水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!
ご協力よろしくお願い致します。
江ザライ作業の実施と断水について
Posted on 2021年3月16日(火) 09:36
日頃より、用排水路の維持管理に深いご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、入善土地改良区では、江ザライ作業のため下記により用水路の断水を予定しております。
入善土地改良区管内のみなさまにおかれましても、当日の江ザライ作業にご協力を賜りますよう
ご案内申し上げます。
断水日時 令和3年3月28日(日) 午前0:00から午後1:00 まで
江ザライ 入善土地改良区管内各用水路にて
連絡先:入善土地改良区 ℡72-2221
冬期の農業用水路等への転落事故に注意しましょう
Posted on 2021年1月12日(火) 11:46
冬場は積雪のため水路と地面の境界がわかりにくい、除雪や流雪に利用するため用水路の水量が増えるなど水路付近での危険性が増すことから、転落事故により一層の注意が必要です。
高齢者への声かけや、単独での除雪作業を避けるなど、安全確保に十分配慮されるようお願いします。
※県内において発生した令和2年度の転落死亡事故件数は12月末時点で16件(うち高齢者は15件)となっており、昨年度の13件を上回っています。特に冬期に入った12月には5件もの死亡事故が発生しています。
県内の転落事故の特徴
◎事故にあわれる方は高齢者が多い
◎冬期など非かんがい期にも発生している
◎幅が狭く底が浅い水路でも発生している
とくに、65歳以上の方の事故が8割以上、幅1メートル未満の小規模な水路での事故が約半数を占めており、高齢者が単独で外出されている際に注意が必要です。
転落事故防止のためのお願い
農業用水路やため池への転落事故防止のため、以下についてご理解とご協力をお願いいたします。
◎慣れた道でも、水路沿いを通るときは、安全確認をしましょう
◎昼と夜では危険度が違います。暗いところは特に注意しましょう
◎「自分は大丈夫」との認識を改め、余裕を持った行動をとりましょう
◎一人での水管理や農作業を極力避けるよう周囲から声掛けしましょう
令和2年度の入善土地改良区だよりが発行されました
Posted on 2020年9月15日(火) 08:49
今年も入善土地改良区だよりが発行されました。
組合員の方には9月15日に令和2年度の賦課金通知書をお送り
させていただいた中に同封してあります。
ぜひ、ご一読くださいませ。