活動組織における草刈り、土砂上げ、補修・保全作業等においては、安全を十分確保して作業いただくようお願いいたします。
国によると令和5年度は、全国で184件の事故が報告されています。
事故の場所は水路(49%)、農道(20%)、農用地(17%)となっています。
事故原因は、転倒・転落(28%)が最も多く、草刈機等との接触(21%)で、この二つで約5割を占めています。
怪我の状況は、創傷(23%)及び骨折(21%)で約40%を占めています。
作業前の安全確認・周知、作業中の安全確保について、声掛けをお願いします。
また、万が一に備えて傷害保険に加入しましょう。(保険の掛け金は、交付金から支出可能です)
国から示されている安全管理のしおりは、下記画像、テキストからpdfファイルがご覧になれます。
是非ご活用下さい。
共同活動の安全のしおり(PDF : 1,516KB)

安全チェックリスト(富山県版)
草刈り作業の安全確保
刈払機を使用する際は、安全面に十分ご留意ください。
その取扱いポイントを解説した YouTube 動画を、下記リンクよりご覧いただけます。