『未分類』カテゴリーの投稿一覧

地域の皆様へのお願い

現在用水路やため池は、農作業で水をたくさん使うため、水量が増えて大変危険です。
見た目に危険が無さそうな用水路でも、どこに危険が潜んでいるかは分かりません。

年齢に関わらず、事故は起きています。
事故が起こると家族が悲しい思いをします。

大人も子供も普段から声を掛け合って、用水路やため池に不用意に近づかないようにし
絶対に事故が起こらないようにしましょう。

 

用水路注意喚起

大門町土地改良区だより”第23号”をUPしました。

大門町土地改良区だより”第23号”をUPしました♬   new_a005

 

農業用水路への転落事故に注意しましょう!!

県内では65歳以上の方の水路への転落事故が多くなっています。
☆危険な場所を普段から意識しましょう☆

農業用水路事故防止チラシ

 

古洞ダム百景

古洞ダムの堤体にピンク色の花が咲きました。
まるで人が植えたかのように一面に咲いていますが、すべて自然に咲いたものです。

ASCII
一面に咲くムシトリナデシコ 😛
ASCII
こちら側にも生えていました 😯
ASCII
綺麗な花ですね 🙂

 

ムシトリナデシコ・・・
ヨーロッパ南部が原産で、日本には江戸時代に渡来したそうです。
食虫植物ではないですが、茎の真ん中あたりで粘液を分泌していて
そこに虫が付くことから虫取りと名付けられました。
虫が付いたからと言って消化・吸収するわけではないので、虫とし
ては迷惑な話ですね 🙄 

水土里探訪ウォークin「となみ野」を開催しました

水土里探訪ウォークin「となみ野」

農業用水への転落事故に注意しましょう!!

県内で用水・側溝での転落事故が相次いで起こっています。

梅雨に入り増水、流れが早くなるなど、いつもとは様子が違うところもあります。

田んぼの様子が気になるところではありますが、見に行くときは足元にじゅうぶん気を付けてください。

特に夜は危険ですので、日中の明るいうちに済ませましょう。

tennrakuboushi1tennrakuboushi 2

水天宮例大祭が行われました

去る、令和元年5月23日(木)

五月晴れを通り越して夏日となったこの日ですが、

今年も無事執り行うことができました。

reitaisai shinnji

 

 

 

 

 

 

 

kinennsatuei

暑い中、ご列席いただきました皆様、ありがとうございました 😀

令和元年度 第1回臨時総代会開催のお知らせ

令和元年度 第1回臨時総代会を下記の通り開催いたします。

1.日 時   令和元年6月27日 (木) 午後2時
2.場 所   常東用水土地改良区事務所

「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2019の開催について

ふるさとの田んぼと水 2019 一般応募用

ふるさとの田んぼと水 2019 団体登録用

東西分水工の防草シート

昨年、東西分水工に設置しましたが、ちょうど一年が経過しました。
シートが破損したりすることもなく、雑草が生えるのを抑えてくれています。
毎年除草していたのですが、数年間は除草をしなくても良さそうです。

 

1年後

 

▲Pagetop