『未分類』カテゴリーの投稿一覧
第19回臨時総代会を開催しました。
Posted on 2023年7月27日(木) 14:47
令和5年7月23日(日)
八尾ゆめの森交流施設中山間活性化施設において第19回臨時総代会を開催しました。
第1号議案から第5号議案まで原案通り議決しました。
新田用水発電所 竣工式
Posted on 2023年6月22日(木) 13:44
令和5年6月16日(金)
新田用水発電所の竣工式をとり行いました。
本発電所は、地球環境にやさしい再生可能エネルギーである水力を利用し、土地改良施設等の維持管理費の軽減や二酸化炭素の排出削減を図ることを目的に、新田用水路末端の排水及び落差を活用した小水力発電所です。
最大使用水量は毎秒0.7㎥、最大出力86.5kWを発電するもので、定流量においても効率的な発電が可能なクロスフロー水車を採用しています。
取水口 水車・発電機
「春の農業用水路転落事故防止強化期間」
Posted on 2023年4月14日(金) 13:51
県内で多発する農業用水路での転落事故を防止するため、富山県、市町村、土地改良区では、
4月20日から5月20日までの1か月間を「春の農業用水路転落事故防止強化期間」として安全啓発、安全点検活動を展開しています。
事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願い致します。
第18回通常総代会を開催しました。
Posted on 2023年3月20日(月) 13:20
令和5年3月19日(日)
八尾ゆめの森交流施設中山間活性化施設において第18回通常総代会を開催しました。
第1号議案から第14号議案まで原案通り議決しました。
「冬の農業用水路転落事故防止強化期間」
Posted on 2022年11月30日(水) 09:15
「冬の農業用水路転落事故防止強化期間」 実施中
県内で多発する農業用水路での転落事故を防止するため、富山県、市町村、土地改良区では、12月1日から12月31日までの1か月間を「冬の農業用水路転落事故防止強化期間」として安全啓発、安全点検活動を展開しています。
事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願い致します。
秋の農業用水路転落事故防止強化期間
Posted on 2022年8月19日(金) 09:14
8月20日から9月20日は「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
稲刈り時期となり、農業用水路を流れる水は少なくなる時期ですが、稲刈り作業や日常生活で水路沿いに近づく機会が多いため、十分気を付けてください。
梅雨時期における農業用水路等への転落事故防止について
Posted on 2022年6月23日(木) 09:25
本県では、農業用水路等に転落して亡くなられる事故が多数報告されています。
梅雨時期には、農業用水路等が濡れて足場が滑りやすくなっていたり、降雨により流量が多くなったりするなど危険性が増すことから、農業用水路付近を通行する際には十分注意しましょう。
また、施設管理や農作業等を行う場合は十分注意しましょう。
春の農業用水路転落事故防止強化期間
Posted on 2022年4月20日(水) 14:31
農業用水路への転落事故に注意しましょう!
4月20日から5月20日は春の農業用水路転落事故防止強化期間です。
水路沿いの歩行や作業を行う機会が増えてくる時期かと思いますが、安全には十分ご注意
願います。
事故にあわないための5つの心がけ!
(じ)「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
(こ)高齢者・子供たちとコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
(な)慣れた道でも、水路沿いは安全確認!
(く)草刈りや、水管理など一人での作業は極力避ける、周囲からの声かけで!
(す)水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!
第16回通常総代会を開催しました。
Posted on 2022年3月22日(火) 14:28
令和4年3月20日(日)
当土地改良区において第16回通常総代会を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、書面議決を活用することとし、最小限の人数での開催となりました。
第1号議案から第20号議案まで原案通り議決しました。