『未分類』カテゴリーの投稿一覧
第68回通常総会を開催
Posted on 2025年3月3日(月) 17:05
令和7年2月25日(火)午後に、ホテルグランドテラス富山において、第68回通常総会が開催されました。
亀山理事長の開会挨拶に続き、中川副理事長が議長となり議事に入りました。
下記の総会付議事項はすべて可決されました。
・令和6年度会計収支補正予算(案)について
・令和7年度会計収支予算(案)等について
また 、県営事業横江地区の実施状況や国土交通省常願寺川護岸本復旧工事の進捗状況などの報告もありました。
令和6年度臨時総会を開催
Posted on 2025年1月31日(金) 15:54
令和7年1月21日(火)常西用水土地改良区会議室において、新議員による令和6年度臨時総会が開催されました。
亀山理事長の開会挨拶に続き、中川副理事長が議長となり議事に入りました。
下記の総会付議事項は、すべて承認、可決されました。
・新役員の選任について
・令和5年度会計収支決算等の承認について
なお、令和5年度決算関係書類については、下記のとおり公表しています。
・公表場所:常願寺川沿岸用水土地改良区連合事務所(横江頭首工管理事務所)
・公表期間:令和7年2月3日~2月17日(平日10日間)
72歳の幹線水路を現地調査
Posted on 2024年11月22日(金) 16:43
常願寺川の横江頭首工(平成20年改修済)から取水している幹線水路(約3km)は、昭和27年築造で72年経過のトンネルと空石積の大断面水路です。
令和6年11月20日(水)に、2年に1度の断水に合わせて国、県、市町等の関係者34名が参加し、横江頭首工から両岸分水工までの水路内を、長靴・ヘルメット・ライト・カッパ姿で、落差工は仮設のハシゴを伝いながら、約4時間かけて点検調査を行いました。
上流約1kmがトンネル、下流約2kmが空石積の開水路で、部分的に補修はされているものの老朽化が著しく、側壁の草木繁茂、石積崩落、洗掘、ひびわれ、欠損等が多くあり、早期の改修対応が必要であることを実感していただきました。
YouTube動画「横江頭首工と両岸分水工」公開
Posted on 2024年6月28日(金) 09:00
5月15日にユーチューバー[サイフォンTV]から取材を受けた「横江頭首工と両岸分水工」のYouTube動画が、6月19日から随時公開されています。
4部構成の各20分~12分の動画で、Part1・2は施設説明付き、Part3・4はドローン映像となっています。
「YouTube 横江頭首工 サイフォンTV」で検索するか、下記より視聴ができます。
これは水の高速道路!?大量の水を正確に分けて運ぶ施設がかっこ良すぎる!常願寺川沿岸用水横江頭首工と両岸分水工見学Part1【SiphonTV368】 (youtube.com)
「春の農業用水路転落事故防止強化期間」実施中
Posted on 2024年4月19日(金) 16:35
富山県内で多発する農業用水路での転落を防止するため、県、市町村、土地改良区では、4月20日から5月20日までの1か月間を「春の農業用水路転落事故防止強化期間」として安全啓発、安全点検活動を展開しています。
常願寺川沿岸地域でも4月21日より田植えに必要な代かき用水期間に入り、水量が大変多くなっており、事故防止に向け、皆様のご理解、ご協力をお願い致します。
第67回通常総会を開催
Posted on 2024年3月4日(月) 14:54
令和6年2月26日(月)午後、ホテルグランテラス富山において第67回通常総会が開催され、亀山理事長の開会挨拶に続き、中川副理事長が議長となり議事に入りました。
総会付議事項は下記のとおりであり、すべて承認、可決されました。
・令和4年度会計収支決算等の承認について
・令和5年度会計収支補正予算(案)について
・令和6年度会計収支予算(案)等について
・定款の変更について
なお、令和4年度決算関係書類については、下記のとおり公表しています。
・公表場所:常願寺川沿岸用水土地改良区連合事務所(横江頭首工管理事務所)
・公表期間:令和6年3月8日~3月22日(平日10日間)
ひと安心「常願寺川右岸護岸擁壁倒壊箇所の応急対策工が完了」
Posted on 2023年8月10日(木) 17:21
7月11日より、国土交通省富山河川国道事務所により対応していただいていた「常願寺川右岸護岸擁壁倒壊箇所の応急対策工」が8月10日に完了しました。
7月6日に擁壁倒壊が判明し、上部に農林水産省国営事業で整備した幹線水路があることから、すぐに富山河川国道事務所と北陸農政局で対策協議を進め、現地調査や監視カメラ設置等を行い、応急対策工を実施していただきました。
応急対策工は、富山河川国道事務所が常願寺川における災害時の応急対策業務協定を締結している4業者が土日も休まずに工事を行い、盛土(約2万m3)とコンクリートブロック、大型土のうを設置したもので、さらなる崩落等が防止でき、ひと安心です。
今後は、早期の本復旧に向けた検討・対策工事をお願いしているところです。
常願寺川右岸護岸擁壁の倒壊が発生、国土交通省で応急対策工事に着手
Posted on 2023年7月14日(金) 13:16
7月6日に横江頭首工の下流約2.1km付近で常願寺川右岸護岸擁壁の倒壊が確認されました。倒壊した護岸はコンクリート擁壁及び石積擁壁で、幅約45m高さ約16.5mで、その上部には常東・常西用水路につながる幹線水路があるため、すぐに国土交通省富山河川国道事務所及び北陸農政局に現地調査や監視、対策検討をお願いしました。
護岸擁壁倒壊の原因は6月末からの大雨増水の影響が考えられますが調査中とのことです。被災箇所周辺は常願寺川の断崖(20m~25m)の上部に隣接して幹線水路が流れており水路改修等を要望してきたところです、
7月11日より、国土交通省富山河川国道事務所において護岸擁壁倒壊箇所の応急対策工事に着手し、工事用道路(河川内)の整備や法面崩壊対策のための盛土作業等を行う予定です。
今のところ、幹線水路の通水は通常流量で確保されていますが、早期の応急対策工事や本復旧工事をお願いしているところです。
横江地区(水管理システムの更新)が県営事業採択
Posted on 2023年5月1日(月) 11:36
横江頭首工の水管理システムの更新が「県営水利施設等保全高度化事業 横江地区」として、令和5年4月28日付で事業採択されました。
現在の横江頭首工は平成20年に国営総合農地防災事業で整備されましたが、そのうち水管理システムは設置から19年が経過し、機器の故障やトラブルが多発、修繕費が年々増加、メーカー保守期間の終了や部品製造中止により機能維持が困難な状況にあり、早期の更新を要望してきました。
事業期間は令和5年度から8年度までの4カ年、事業費は約9億円、事業主体は富山県で、北陸電力株式会社と立山町(上水道)との共同施行で実施されます。
70年経過の幹線水路を現地調査
Posted on 2022年12月6日(火) 10:32
常願寺川地区の幹線水路は昭和27年築造であり70年経過した空石積区間の多い水路です。
令和4年12月2日(金)に、2年に1度の断水に合わせて国、県、市町等の関係者14名が参加し、横江頭首工から両岸分水工までの約3kmの幹線水路の中を、落差工は仮設のハシゴを伝い、小雨の中を歩きながら点検調査を行いました。
上流約1kmがトンネル、下流約2kmが空石積の開水路で、部分的に補修はされているものの老朽化が進行しており、側壁の草木繁茂、石積崩落、洗掘、ひびわれ、欠損等が多くあり、早期の改修対応が必要であることを見ていただきました。