『未分類』カテゴリーの投稿一覧

「冬の農業用水路転落事故防止強化期間」について

令和6年12月1日~12月31日は、「冬の農業用水路転落事故防止強化期間」となっております。
11月に入り、日が落ちる時間が早くなっています。
外出されるときは、足元に十分注意して早めの帰宅を心がけましょう。

今年は、過去に例を見ないハイペースで転落事故が発生しており、尊い命が失われています。
家庭内また地域において「水路に気をつけて」の「声かけ」をお願いします。

土地改良区では、業務で外出する際には「農業用水路に人がいないか」「高齢者や子どもたちが危険ではないか」の視点で周囲に気を配りながら事故防止に努めてまいります。

 

【富山市土地改良協議会】視察研修に参加しました

【富山市土地改良協議会】令和6年11月7日(木)に開催された県内視察研修に理事長と協議会担当の事務局が参加しました。
詳細については、土地改良区の活動報告をご覧ください。

経常賦課金及び特別賦課金納入についてのお願い

令和6年度の経常賦課金及び特別賦課金の納入通知書を送付させていただきました。
口座引落は、令和6年10月25日(金)となっておりますので残高の確認をお願いいたします。
現金または振込の方は、令和6年10月25日(金)までに納入をお願いいたします。

令和6年度団体営ため池等整備事業新保三期地区農用地保全工事が始まります

令和6年度団体営ため池等整備事業新保三期地区農用地保全工事(畦畔漏水防止工事)が始まります。
詳細については、土地改良区の活動報告をご覧ください。

研修会に役員が参加しました

【富山土地改良協議会】富山管内の農業農村整備事業に関する研修会が開催されました。
詳細については、土地改良区の活動報告ページをご覧ください。

令和6年度団体営ため池等整備事業新保2期地区農用地保全工事が始まっています

令和6年度団体営ため池等整備事業新保2期地区農用地保全工事(凸凹耕盤補修工事)が始まっています。
詳細については、土地改良区の活動報告をご覧ください。

用水に草を流さないでください!

7月12日の朝、たんぼの見回りをされた方々からまた用水に大量の草が流され詰まっていると通報がありました。
しつこいようですが、再度みなさんにお願いします。
用水際の草刈をされるときは、用水路側に刈り倒さないでください。
暑い中、誰かが流した草の撤去作業をしてくださる方がいらっしゃいます。
お互いに迷惑をかけないようにお願いします。

 

用水付近での草刈にかかる注意喚起

7月8日の午後に用水路付近での草刈において、草丈が長く茎の太い刈草が大量に用水へ流されていました。
これには、水路管理者の方、耕作者の方々が水路をたどり数か所でこのような詰まりがあったため、撤去作業を行ってくださいました。
特に、大きな用水路は水量もあり流れが速く、刈草の撤去と処理には危険が伴い大変苦労しておられます。
また、刈草の詰まりが原因で用水がせき止められていました。
草刈作業において、用水へ刈草を流さないようたびたびお願いをしておりますが、今一度皆さんに意識していただきたくお願い申し上げます。

※この刈草はほんの一部です。

大雨による用水への通水停止について

近年、集中豪雨や線状降水帯といった大雨が毎年のように発生してします。
土地改良区では、用水の氾濫を防ぐため大雨予報の前後の時間も含め、告知なく通水を停止することがあります。
通水再開については、天気予報を確認しながら行います。
皆様には、ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

神通川右岸合口地区用水改良協議会の例祭及び定期総会が行われました

神通川右岸合口地区用水改良協議会の例祭及び定期総会が行われました。
詳細については、土地改良区の活動報告ページをご覧ください。

▲Pagetop