『未分類』カテゴリーの投稿一覧
第99回 通常総会を開催いたしました
Posted on 2025年2月17日(月) 14:01
令和7年2月14日午後2時から、庄川合口用水会館2階大ホールにおいて、、来賓に桶谷富山県農林水産部農村整備課長、磯砺波農林振興センター所長、ほか多数のご臨席を賜り第99回通常総会を開催しました。
総会は城寳理事長の開会挨拶に続き来賓挨拶、当連合の運営に長年に渡りご尽力頂いた前役員の功労者表彰を行いました。その後、議長選任、議事録署名人の指名を経て議事に入りました。
総会付議事項は下記のとおりです。
総会付議事項
・議案第1号 令和6年度 会計収支予算第2回補正の専決処分の承認について
・議案第2号 令和7年度 事業計画及び会計収支予算の議決について
・議案第3号 令和7年度 賦課金の賦課徴収の議決について
・議案第4号 令和7年度 報酬の議決について
・議案第5号 令和7年度 長期借入金の議決について
議案第1号から5号については、賛成多数で可決されました。
城寳理事長の挨拶 桶谷農村整備課長の御挨拶
功労者表彰受賞者 議案議決・承認の状況
春季江浚えのご案内
Posted on 2025年1月30日(木) 09:00
毎年の江浚え作業のため水止めを実施いたします。
◎期 間:令和7年3月10日(月) 午前9時 から 3月25日 (火) 正午まで
対象流域:庄東用水土地改良区・射水平野土地改良区(旧六ケ用水のみ)
※(三合新用水区域については3月19日~3月25日)
◎期 間:令和7年3月19日(水) 午前5時 から 3月25日 (火) 正午まで
対象流域:庄川上流用水土地改良区・庄西用水土地改良区・鷹栖口用水土地改良区
詳しくは用水水止め(クリックすると詳細が表示されます)参照ください。
今後一年間の適正な用水配分や良好な水環境を保つため、この期間を利用して用水路や水門の点検・補修、土砂上げなどを実施します。
流域の皆様のご理解とご協力をお願いします。断水期間中火の元には特に注意してください。
第98回 臨時総会を開催しました
Posted on 2024年12月11日(水) 14:45
令和6年12月6日午後3時から、庄川合口用水会館2階大ホールにおいて、来賓に砺波農林振興センター磯 孝行所長ほか多数のご臨席を賜り、第98回臨時総会を開催しました。
総会は城寳理事長の開会挨拶に続き来賓挨拶後、議長選任、議事録署名人の指名を経て議事に入りました。
総会付議事項は下記のとおりです。
総会付議事項
・議案第1号 令和5年度 特別会計発電事業安川発電所欠損調整積立金及び災害準備積立金取崩しの専決処分の承認について
・議案第2号 令和5年度 会計収支決算の承認について
・議案第3号 令和6年度 会計収支予算第1回補正の専決処分の承認について
・議案第4号 定款の一部改正について
・議案第5号 規約の一部改正について
・議案第6号 会計細則の一部改正について
・議案第7号 役員の選任について
議案第1号から6号については、賛成多数で可決されました。
議案第7号については選任投票を行い理事13名、監事3名が選任されました。
城寳理事長の挨拶 砺波農林振興センター 磯 孝行所長の御挨拶
議案議決・承認の状況 役員選任投票の状況
冬の農業用水路転落事故防止強化期間
Posted on 2024年11月22日(金) 16:12
12月1日~12月31日まで「冬の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
今年度は富山県内で、農業用水路に転落して死亡する事故が過去に例を見ないハイペースで発生しており、尊い命が失われております。冬場は積雪のため水路と道路の境界が分かりにくいので、水路付近での危険性が増すことから、転落事故に一層の注意が必要です。積雪時において、除雪作業、水路沿いを通行される際はご注意ください。高齢者への声かけや、単独での除雪作業を避けるなど、安全確保に十分ご留意願います。
【事故の発生状況】
・令和6年度の事故発生件数 13件(4/1~10/31)
・令和5年度の事故発生件数 10件(1年間)
「農業用水路への転落事故に注意しましょう!!」
水路沿いの歩行や作業を行う際は、安全に十分ご注意願います。
事故にあわないための5つの心がけ ~ 地域のみなさまへ 5つのお願い ~
(じ)「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
(こ)高齢者・子供たちとコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
(な)慣れた道でも、水路沿いは安全確認!
(く)草刈りや、水管理など一人での作業は極力割ける、周囲からの声かけで!
(す)水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!
関連ファイル
秋の農業用水路転落事故防止強化期間
Posted on 2024年8月13日(火) 08:30
8月20日~9月20日まで「秋の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
富山県内では、今年度に入り、農業用水路に転落して死亡する事故が過去に例を見ないハイペースで発生しており、尊い命が失われております。 これからは、台風や突然の降雨により、用水路の水量が急に増えることが想定されます。また、濡れた路面は滑りやすいので、水路沿いの通行や農作業時等について十分注意しましょう。
【事故の発生状況】
・令和6年度の事故発生件数 10件※(4/1~7/5の3ヶ月間) うち、7月の事故発生件数3件※
・令和5年度の事故発生件数 10件(一年間)
※調査中含む
事故にあわないための5つの心がけ ~地域のみなさへ 5つのお願い ~
じ …自分は大丈夫だと思わないでね!
こ …子どもだけでなく、家族のみんなにも声をかけよう!
な …慣れた道でも水路のそばは注意しよう!
く …暗くなるほど危ないよ!
す …水路のそばでは遊ばない!
令和5年度 決算書類の公表について
Posted on 2024年6月27日(木) 16:00
決算関係書類につきましては、次のとおり公表しています。
・場所:庄川沿岸用水土地改良区連合(庄川合口用水会館)
春の農業用水路転落事故防止強化期間
Posted on 2024年4月15日(月) 16:00
4月20日~5月20日まで「春の農業用水路転落事故防止強化期間」です。
富山県内では、農業用水路に転落して死亡する事故が数多く発生しています。用水路も灌がい期間となり水量も増えていますので、水路沿いの通行や農作業用時は気を付けましょう。
事故にあわないための5つの心がけ ~地域のみなさへ 5つのお願い ~
じ …自分は大丈夫だと思わないでね!
こ …子どもだけでなく、家族のみんなにも声をかけよう!
な …慣れた道でも水路のそばは注意しよう!
く …暗くなるほど危ないよ!
す …水路のそばでは遊ばない!
第97回 通常総会を開催しました
Posted on 2024年2月16日(金) 15:00
令和6年2月15日午後2時から、庄川合口用水会館2階大ホールにおいて、来賓に富山県農林水産部桶谷農村振興課長、砺波農林振興センター池田課長ほか多数のご臨席を賜り、第97回通常総会を開催しました。
総会は城寳理事長の開会挨拶に続き来賓挨拶、祝電披露の後、議長選任、議事録署名人の指名を経て議事に入りました。
総会付議事項は下記のとおりです。
総会付議事項
議案第1号 令和4年度 会計収支決算の承認について
議案第2号 令和5年度 会計収支予算第1回補正及び第2回補正の専決処分の承認について
議案第3号 令和5年度 会計収支予算第3回補正の議決について
議案第4号 令和6年度 会計収支予算の議決について
議案第5号 役員の補欠選任について
議案第1号から4号については、賛成多数で可決されました。
議案第5号については選任投票を行い監事1名が選任されました。
![]() |
![]() |
城寳理事長の挨拶 | 桶谷農村振興課長の御挨拶 |
![]() |
![]() |
議案議決・承認の状況 | 補欠選挙投票の状況 |
春季江浚え水止めのご案内
Posted on 2024年1月29日(月) 16:00
毎年の江浚え作業のため水止めを実施いたします。
◎期 間:令和6年3月20日(水) 午前9時 から 3月26日 (火) 正午まで |
対象流域:庄川上流用水土地改良区 |
※(南砺用水区域については3月29日~3月31日) |
◎期 間:令和6年3月21日(木) 午前5時 から 3月26日 (火) 正午まで |
対象流域:庄西用水土地改良区・鷹栖口用水土地改良区 |
庄東用水土地改良区・射水平野土地改良区(旧六ケ用水のみ) |
詳しくは 用水水止め (クリックすると詳細が表示されます)参照ください。
今後一年間の適正な用水配分や良好な水環境を保つため、この期間を利用して用水路や水門の点検・補修、土砂上げなどを実施します。
流域の皆様のご理解とご協力をお願いします。断水期間中火の元には特に注意してください。
「冬の農業用水路転落事故防止強化月間」
Posted on 2023年12月1日(金) 13:15
冬場は積雪のため水路と道路の境界が分かりにくいので、水路付近での危険性が増すことから、転落事故に一層の注意が必要です。
積雪時において、除雪作業、水路沿いを通行される際はご注意ください。高齢者への声かけや、単独での除雪作業を避けるなど、安全確保に十分ご留意願います。
事故にあわないための5つの心がけ ~ 地域のみなさまへ 5つのお願い ~
(じ)「自分は大丈夫」との意識を改め、余裕を持った行動を!
(こ)高齢者・子供たちとコミュニケーションをとって、家庭内でも声かけを!
(な)慣れた道でも、水路沿いは安全確認!
(く)草刈りや、水管理など一人での作業は極力割ける、周囲からの声かけで!
(す)水路は昼と夜で危険度が違う、暗いところは特に注意!